2006年5月25日(木) 駐車スペース、玄関脇テラスなど予定どおりのものはほぼ完成しました。 土を入れて砂を撒きはじめました。 きれいに均します。これはウッドバルコニーから見たところ。天気が良かったのでオーニング出してます。 西洋芝の種を蒔いています。予定では高麗芝だったのですが、急遽西洋芝の種蒔きに決定。それぞれの特徴は「おまかせ」なのでよくわかりません。もっと勉強しておかないと。西洋芝は冬でも青々としているそうです。 水を撒きます。ホースを買っておいて良かったです。これから毎日の水やりが日課に加わります。きっとわたしの役目でしょう。 ハーブガーデン、キッチンガーデンも出来てしまいました。鉢植えにしていたいくつかの植物を地植えにできました。残りは他の植栽を見て配置を考えるそうです。 外構、第2期工事、完成です。 第3期工事の植栽は梅雨前に出来なければ夏は避けて年内には…ということになりました。芝の芽が出るのを楽しみに、しっかりお手入れしながら待ちたいと思います。 芝が芽吹いて定着するまでの立ち入り禁止部分に応急処置で残りの鉢植えと空きの植木鉢を並べてみました。やっぱり棒を買ってきてテープかなんかでもっとわかりやすくしたほうが安心ですね。明日さっそく買ってこよう。 2006年5月24日(水) 天気予報は晴のち雷雨。午前中はすごーく良い天気だったのに午後から雲が出てきました…。 今日は生コンが来ます。 玄関脇テラス部分にはオリーブが似合いそうなので鉢植えの定位置決定! 東側の脇にコンクリートで自転車置き場ができました。ななめに3台止められるかな?次回工事で木で屋根を作ってくれるそうです。 駐車スペースは沢山欲しいのはやまやまですが車道からの入口の関係でこんな感じになりました。わたしはペーパードライバーなので良くわかりませんが車の出し入れはちょっと大変そうらしいです。でも、植栽部分優先にしたのでちょっと我慢です。 カラーコンクリートにジュラストーンをところどころ埋め込みです。よーく見ると大きいかけらの間にこまかいかけらもちりばめてあります。 2006年5月23日(火) お天気が心配です。今年の5月はほんとうに雨が多いです。 アプローチにアンティークレンガが敷かれました。 所々にビー玉や色の違う陶器のかけらとかが埋め込まれています。 玄関ポーチ脇テラスにジュラストーンが張られていきます。 目地の仕上げを残して出来上がり。 玄関脇テラス、アプローチが出来上がりました。 2006年5月22日(月) 工事がはじまります。 重機が来ました。 長野から運んできたアンティークレンガ。 駐車スペースになるところを均します。 土もきました。運良く近所で身内の建物工事をやっていてそちらの残土をもらえることになりました。良いところをとりあえず4t車で2杯運んでもらいました。 駐車スペースとアプローチ。だんだん形が見えてきました。 ここは玄関ポーチわきのテラス。 2階から見てみました。駐車スペースのふちにアンティークレンガを並べていきます。 2006年5月18日(木) 叔父さんから連絡があり22日月曜日から第2期駐車スペースの工事が始まることになりました。今回もまた3日間くらいの予定で出来上がるようです。
|